福禄寿酒造 一白水成 333周年記念酒 イメージ

地酒情報

2021.10.6

福禄寿酒造 一白水成 333周年記念酒

【日本酒】福禄寿酒造(秋田県)
一白水成 333周年記念酒

創業1688年。今年度333周年を迎えることができました。

この地への感謝、水への感謝、米への感謝、先祖への感謝、そしてお客様への感謝。
すべての感謝を凝縮いたしました。
福禄寿酒造 一白水成 333周年記念酒
令和3年3月3日仕込み、精米歩合33.3%

通常搾りの記念酒 3333セットの他に、地元五城目町・三温窯酒器がついた中取り333セットの2種類を発売予定。(以下の写真は三温窯酒器)
福禄寿酒造 一白水成 333周年記念酒 三温窯酒器
小売価格:
中取り / 18,568 円(720ml×1本+五城目町三温窯 酒器付き)
通常搾り/ 10,780 円(720ml×1本、専用カートン入り)
*2021年11月12日発売。現在予約受付中。
*詳細はこちら→ http://www.fukurokuju.jp/anniversary/

特定名称: 純米大吟醸
原料米名: 秋田県五城目町産 秋田酒こまち
精米歩合: 33.3%
アルコール度数: 16%

地の「米」、地の「水」、地の「人」をテーマに、秋田県五城目町の文化を感じさせる酒造りを目指す。2017年には農業法人も立ち上げ、契約農家と共にこれからの農業を見据える取り組みも考えている。

住所: 秋田県南秋田郡五城目町字下タ町48
創業: 1688 年
TEL: 018-852-4130

地の「米」、地の「水」、地の「人」をテーマに、秋田県五城目町の文化を感じさせる酒造りを目指す。2017年には農業法人も立ち上げ、契約農家と共にこれからの農業を見据える取り組みも考えている。

住所: 秋田県南秋田郡五城目町字下タ町48
創業: 1688 年
TEL: 018-852-4130

RELATED ARTICLE

今西酒造 【限定】みむろ杉木桶菩提酛スパークリング

今西酒造 【限定】みむろ杉木桶菩提酛スパークリング

奈良県に伝わる伝統的醸造技法「菩提酛」造りを深化させた日本酒を特別にご用意。 奈良酒の魅力を詰め込んだみむろ杉初のスパークリング。

奈良県に伝わる伝統的醸造技法「菩提酛」造りを深化させた日本酒を特別にご用意。 奈良酒の魅力を詰め込んだみむろ杉初のスパークリング。

今西酒造 【UTAGE限定】みむろ杉 菩提酛生

今西酒造 【UTAGE限定】みむろ杉 菩提酛生

奈良県に伝わる伝統的醸造技法「菩提酛」造りを深化させた日本酒を特別にご用意。 「旨味と軽やかさのバランス」を追求した13度原酒。

奈良県に伝わる伝統的醸造技法「菩提酛」造りを深化させた日本酒を特別にご用意。 「旨味と軽やかさのバランス」を追求した13度原酒。

川敬商店 黄金澤 美しく優しい山廃セット

川敬商店 黄金澤 美しく優しい山廃セット

黄金澤が追求する「美しく優しい」山廃をUTAGE限定でお届け。 低アルコールの爽やかな純米大吟醸生原酒と、3年の時を経た清らかな純米吟醸。

黄金澤が追求する「美しく優しい」山廃をUTAGE限定でお届け。 低アルコールの爽やかな純米大吟醸生原酒と、3年の時を経た清らかな純米吟醸。

宮坂醸造 MIYASAKA Lab

宮坂醸造 MIYASAKA Lab

諏訪大社のご宝鏡を酒名に戴く真澄は寛文二年(1662)創業。清冽な水と冷涼な気候に恵まれた信州諏訪で酒を醸してきました。優良な清酒酵母として知られる七号酵母発祥の酒蔵として、その個性を活かした食中酒づくりを目指しています。

諏訪大社のご宝鏡を酒名に戴く真澄は寛文二年(1662)創業。清冽な水と冷涼な気候に恵まれた信州諏訪で酒を醸してきました。優良な清酒酵母として知られる七号酵母発祥の酒蔵として、その個性を活かした食中酒づくりを目指しています。